看護師ミカ こんにちは、現役看護師のミカです。

今回は、『丹毒とはうつる病気?治療は何科で?原因や症状も写真と一緒に説明!』というタイトルでお送りします。


「丹毒(たんどく)」という病気をどれだけの人が知っているでしょうか。

恐らく、知っている人は少ないのではないでしょうか。

私自身もこれまでに丹毒にかかった患者さんに対応したことは数えるほどです。

先日仕事をしていたら、女性職員のひとりが「右頬のところがむくんできて痛いんです」と訴えてきました。

その職員の顔を見ると、少し右目から頬にかけて少し赤く腫れていたんです。

「歯が痛いわけでもないし、結膜炎でもなさそうだし…」とあれこれ言いながら、症状も軽かったので様子をみていました。

そして、夕方になり再度その職員の顔を見ると、最初見たときよりも更に顔半分の腫れが増してひどい顔になっていたので、皮膚科受診を勧めました。

そして、診断されたのは「丹毒」。

今回はこの丹毒という病気について説明していきたいと思います。

まずは、丹毒がどんな病気なのか、原因や症状から説明していきます。

その後に治療について何科を受診すればいいのかなどについて紹介していきますね。



 

丹毒とはうつる病気?原因や症状も写真と一緒に説明!

丹毒はどのような病気なのか、そしてうつるのかなどについて説明していきましょう。

下の図で示すように、皮膚は一番外側を表皮といわれる組織に覆われています。

そして、その表皮のすぐ下にあるのが真皮と言われる組織です。

丹毒という病気の原因

その真皮の中に細菌がはいり込んで炎症を起こした状態が「丹毒」と言われる病気です。

では次に、丹毒の原因を説明します。

丹毒の原因は?

丹毒は細菌による感染です。

原因となる細菌は、化膿連鎖球菌(かのうれんさきゅうきん)などでその他の細菌による感染の可能性もあります。

このような細菌は健康なヒトの表皮や咽頭などに住んでいる常在菌の一種で、ありふれた常在菌の一種なのです。

しかし私達の身体の免疫力が弱って抵抗力がなくなっている時などには、これらの細菌が悪さをして、炎症を引き起こす原因にもなるのです。

そして、ヒトの皮膚に虫刺されや擦り傷などの傷があったら、そこから菌が侵入していき炎症を引き起こすわけです。

また、特に目立った傷がなくても炎症を起こす場合もあります。

では丹毒はうつる病気なのでしょうか?

丹毒はうつる病気?

原因のところで説明したように、丹毒は化膿連鎖球菌などに感染して起こる感染症ですが、感染した患者さんがこれらの菌をたくさん持っているわけではありません。

なので、その細菌が感染者から他の人にうつるわけではないのです。

誰でも免疫力が弱っていたりすれば自分の皮膚にいる常在菌で感染する可能性はありますが、健康であればそれほどかかりやすい感染症ではありません。
 

では次に丹毒の症状について説明していきます。

丹毒の症状は?

丹毒の症状は、顔や足などに起こりやすいです。

先日丹毒にかかった職員も顔面でしたが、その症状とほぼ同じような症状の写真をまずは紹介しましょう。

↓丹毒にかかるとこのような症状が出てきます。
丹毒の症状の写真

上の写真を見てもわかるように、皮膚の表面は皮膚が張って硬くなって光沢があります。

そして、熱を持っていて触れると痛みがあり一部に水ぶくれを伴うこともあります。

また、炎症のために腫れているほうの首のリンパ節が腫れることもあります。

この感染症は、なにか病気にかかっているなどで、体調が悪くて免疫力が弱っている時にかかりやすくなるのです。

私の職場の職員はもともとアトピー性皮膚炎がひどく、顔の皮膚も荒れ気味だったため、そこから細菌が侵入したのだと思われます。

やはり、皮膚が乾燥していたり荒れていて傷などがあると、こうした感染症を起こしやすいと言えます。

では、このような丹毒という皮膚感染症にかかったら、何科を受診して治療すればいいのでしょうか?



丹毒は何科でどんな治療をするの?

丹毒は主に顔や足に多く症状が出てきますが、いずれも最初は皮膚が赤く腫れてきます。

皮膚におこる感染症ですので、皮膚科の診察を受けてください。

顔面に起こした丹毒の症状はほとんどが片側から始まって、早いうちにもう片側にも拡がっていきますので、なるべく早めに受診した方がいいでしょう。

治療は、抗生物質の内服薬による治療を受けます。

丹毒は何科でどんな治療

抗生物質のお薬は約10日間処方されます。

人によっては14日ほど処方されることもありますが、途中で症状が改善されたとしても必ず指示通りに飲みきるようにしましょう。

ちょっと良くなってきたからといって途中で飲むのを止めてしまうと、再発することがありますので必ず飲みきってください。

あとは、丹毒の症状の部分を安静にして冷やします。

きちんと適切な治療を受ければ、1週間くらいで改善していくでしょう。

しかし、正しい治療を受けなければ、敗血症(はいけっしょう)や腎炎(じんえん)などの合併症で、重篤な状態になることもあります。

その危険性のある時には、入院して治療を受けなければならないこともあります。

丹毒の原因や症状などについてのまとめ

今回は、丹毒の原因や症状などについて説明してきました。

では、まとめてみましょう。

丹毒はうつる病気?原因や症状は?
丹毒はヒトの皮膚などにいる常在菌である化膿連鎖球菌といわれる細菌などによる皮膚感染症です。
その症状は顔や足に出やすく、皮膚が赤く腫れて硬く光沢があります。
また熱を持って、リンパ節が腫れるなどして痛みがあります。
丹毒は人から人にうつることはありません。
ただ、病気にかかって免疫力が弱っているなどすれば誰でも感染する可能性はあります。

 

治療は何科で?
皮膚科で治療を受けます。
治療内容は抗生物質の内服です。

 

丹毒という病気は、急激に症状が現れてきて急速に拡がっていきます。

その症状が顔に出てくるため、「顔に跡が残らないかなぁ…」などととても不安になると思います。

でも、ほとんどの症例が抗生物質によって改善します。

ですので、症状が現れたら早めに診察、治療を受けるようにしましょう。