今回は、『胃カメラ鼻からと口からの違いを比較!どっちが楽?精度や費用の違いも』というタイトルでお送りします。
胃の検査の代表的なものと言えば、胃カメラですね。
現在、胃カメラは鼻からと口からとどちらか選べるようになっています。
ほとんどの医療機関で、
「当院では、鼻からしておりますが、鼻と口、どちらでも可能ですよ。」
などと一応どちらかを勧めておいて、どちらも可能ですという医療機関か多いような感じがします。
実は私自身も先日胃カメラ検査を受けてきました。
私の場合は、口から入れるほうの胃カメラをしてきました。
そこで体験してきたことなどを伝えていきたいと思います。
では今回は、胃カメラ検査について鼻からと口からの違いについて説明していきたいと思います。
胃カメラ鼻からと口からの違いを比較!
では、胃カメラの鼻からと口からの違いについて説明していきます。
胃カメラ検査は、先端の部分に高性能カメラを取り付けたファイバースコープ(内視鏡)を口か鼻から挿入して、食道から胃や十二指腸などを直接観察できる検査です。
もし、検査中に病変があった場合、その粘膜など組織を切り取って検査することも可能です。
その胃カメラ検査には、
- 鼻から入れる「経鼻内視鏡」
- 口から入れる「経口内視鏡」
があります。
それぞれの違いを比較し、説明していきましょう。
まず最初に、気になる人も多いと思われる点の
- ファイバースコープを入れる時の嘔吐反射(オエッとなる反射)
- ファイバースコープを入れる時の痛みについて
を説明した上で、特徴などをわかりやすく表にまとめていきたいと思います。
まずは、ファイバースコープを入れていく過程で起こる嘔吐の反射(オエッとなる反射)ですが、これはやはり口からのほうがあるようです。
しかし、鼻からでは全くないかと言えばそんなこともありません。
人によっては、鼻、口は関係なく嘔吐の反射はあります。
そして、痛みに関して説明します。
鼻からファイバースコープを入れる時の痛みですが、鼻の痛みを感じないように鼻から麻酔を入れて行ないます。
ですが麻酔を使っても、鼻の中が狭くて入りにくい人や鼻が過敏な人は痛みを感じる人が多いようです。
また、鼻の病気(花粉症や副鼻腔炎など)を持っている人は、鼻の粘膜が傷つきやすく普段から過敏なので痛みを感じるケースが多いようです。
私は毎日のように、数人の患者さんの鼻から痰(たん)を取るために細い管を入れていますが、人によっては鼻の中が細い人もいて、角度によってはスムーズに入りにくかったりするのです。
その際に使う管は内腔が5mm程度の柔らかい管なのですが、入れにくいともちろん痛みがあります。
また、鼻の粘膜は傷つくとすぐに出血します。
そんな柔らかい管でもすぐに出血するのですから、ファイバースコープのような硬めの管で少し強く当たればやはり出血はしやすくなります。
口からの場合でも、喉に違和感や痛みを訴える人もいるようです。
それでは、特徴を表にまとめてみましたのでご覧ください。
(精度の違いもこちらで説明しています。)
鼻からの場合 | 口からの場合 | |
---|---|---|
嘔吐反射(オエッとなる感じ) | 訴える人はいる | 喉の麻酔はするが、ほとんどのケースである |
挿入の際の痛み | 鼻に麻酔はするが、一部で痛みを訴える人もいる | 喉の痛みを訴える人がいる |
出血の可能性 | 鼻血が出ることがある(検査をする医師の技術にもよる) | 特にない |
メリット | ・麻酔で使用する薬は少ないので、検査後に運転や仕事も可能
・検査中に会話ができる |
・鼻用のものよりカメラの径が太いので、胃の中を広範囲に、異変を明確に見ることができて、見逃がしにくい
・検査の際に同時にポリープや細胞を切り取ることができる ・精度では、鼻よりも画質は高い |
デメリット | ・鼻の粘膜を傷つけることがあるので、鼻の病気がある場合は避けたほうがいい
・検査の際に同時にポリープや細胞を切り取ることができない ・精度では、口よりも画質がやや劣る ・カメラの径が細いので、観察する範囲が狭くなる |
・軽い鎮静剤を使うことがあれば、検査後の車の運転や仕事に制限がある
・鎮痛剤の副作用で気分が悪くなる人がいる |
このようにメリット、デメリットは色々ありますが、
楽さで言うと口からと鼻からの胃カメラはどっちが楽なのでしょう?次に説明します。
胃カメラ鼻からと口からどっちが楽?
口から入れる胃カメラは、嘔吐の反射が強いため、最近では鼻からの胃カメラのほうが人気があるようですね。
しかし一方では、鼻に何らかの病気を持っていたり、鼻の形的にファイバースコープが通りにくかったりすると、鼻からの胃カメラはとても苦痛になります。
どうしても鼻からの検査が難しいとなると、途中から口からに変更になることもあるのです。
そうなると、最初から口にしとけばよかった…ということにもなりかねません。
そして、口からの胃カメラですが、最近では口からの場合に鎮静剤を使って検査をする医療機関が増えているようです。
胃カメラをする上で、胃の中を広範囲に見て、また同時にポリープなどの組織を取り出すことが可能であるといったメリットを考えると口からのほうが良いのですが、患者さんの苦痛が大きいのです。
その苦痛を静脈麻酔でカバーして、眠っている間に検査をするという方法です。
眠っていると言っても、全身麻酔をかけるわけではなく、名前を呼ぶと反応できる程度にボーっとした状態にするということです。
実は私も先日、胃カメラを受けてきたのですが、点滴をしながら麻酔薬を使ってほとんど眠った状態で検査をしたので、痛みや苦痛は全く感じなかったんです。
胃カメラ検査は口からだったのですが、いつ始まっていつ終わったのか全く分かりませんでした。
検査が終わって、検査室からリカバリー室まで看護師さんに支えられて歩いて移動したらしいのですが、全く覚えていません。
今では、私のように麻酔で眠っている間に検査を行なってくれる医院やクリニックが増えてきました。
私は、鼻からでも口からでも検査に対する痛みや苦痛、不安はほとんどの人が持っていると思うので、こうして眠ったまま行なう胃カメラの方法はとてもいいと思います。
不安や苦痛を伴うとどうしても人の身体は硬くなり、検査もスムーズにいかなくなることも多いです。
眠っていると、患者さんの身体の緊張なども取れて、医師自身も患者の精神的な面に気を遣うことなく手技に集中しやすいので、私はとても良いことだと思っています。
それは、胃カメラに限ったことではなく様々な検査に対して言えることだと思います。
検査で不安な状態の時に
「大丈夫ですよ、眠っている間に終わりますよ~」
と笑顔で先生や看護師さんに説明され、検査が終わり
「本当に検査したの?」
と、疑いたくなるほど何も感じずに検査が終わってしまうのは全くストレスに感じず、「また定期的に検査しよう!」という気持ちになれます。
確かに、その日は車や自転車の運転さえもできませんが、マイナスポイントはそれくらいです。
このように眠っている間に胃カメラが終わるとなると、どっちが楽と聞かれるとやはり私は、
「静脈麻酔をした上で口から入れる方法が絶対に楽です!」
と言いますね。
もし、胃カメラをすることへの不安が強い人は、一度この方法をとっている医療機関を探してみることをおすすめします。
では、次に費用の違いについて説明しましょう。
胃カメラ鼻からと口からの費用の違いは?
胃カメラをする場合、鼻からしても口からしても、胃カメラにかかる費用は同じです。
もし、胃カメラの検査をしてポリープがあったり、胃の粘膜の組織などを取って検査をすると当然費用は変わってきます。
ですので、胃カメラの検査のみの費用についてですが、
ほとんどの医療機関では、約4,000円です。
そこに再診料などの診察料がプラスされます。
(前もって診察はしていると思うので初診料ではないと思います)
それは鼻からでも口からでも同じです。
また、麻酔を使って眠っている間に行なったとしても、麻酔にかかる薬も保険適用となりますので費用は変わりません。
胃カメラ鼻からと口からの違いについてのまとめ
今回、胃カメラの鼻からと口からの違いについて説明してきました。
では、まとめてみましょう。
鼻からのファイバースコープは細いため、胃の中を広範囲に見づらく、精度は口からのものと画質がやや劣る。
挿入時は、嘔吐の反射がないので口よりも楽という人は多いが、鼻の病気があったりすると痛みを感じることがある。
口からは喉の麻酔を使っても嘔吐の反射を訴える人は多い。
しかし、ファイバースコープが鼻のものより大きいので胃の中が広範囲に見ることができ、病変を見落としにくい。
ポリープなどがあったら、検査と同時に取ることが可能。
費用については、鼻からと口からで費用に変わりはない。
今回、私は胃カメラを実施する側ではなく、患者さんの立場に立って初めて検査を受けてみることで色々感じることができました。
胃カメラに対する不安はもちろん色々な思いがありましたが、鎮静剤を使って行なったことで本当に楽に終えることができました。
胃カメラを受ける患者さんは検査の方法に対して不安だけでなく、病気への不安もあると思いますのでなるべく自分にとって負担の少ない検査方法を選んでいくと良いと思います。